SALESFORWARD
営業ノウハウ

営業テレアポがきついと感じる10の理由|解決策や向いている人の特徴を紹介

営業テレアポがきついと感じる10の理由|解決策や向いている人の特徴を紹介

営業テレアポがなかなかうまくいかず、その辛さにお悩みをお持ちではないでしょうか。

この記事ではそのような、営業テレアポの辛さに苦しんでいる人を対象に、営業テレアポがきついと感じる理由、そしてその解決策や営業テレアポに向いている人といった内容について解説します。

営業テレアポの辛さを緩和するために参考にできる点もありますので、ぜひご覧ください。

営業テレアポがきついと感じる10の理由

まずは営業テレアポがきついと感じる理由について紹介します。

断られることが多い

テレアポは、断られることが多い仕事であり、そのため精神的なストレスが積み重なり「つらい」と感じる方も多いです。

成功率は数%程度と非常に低く、何十件と電話をかけても1件アポが取れるかどうかというのが一般的な水準であり、断られることが圧倒的に多いのが特徴です。特に、いきなり営業をかけると、相手も警戒して話を聞いてもらえないことが多く、時にはこちらが名乗る前に電話を切られることもあり、早い段階で断られることが多いのも仕事がきついと感じる理由の一つです。

さらに、単純に「いりません」と断られるだけでもつらいのに、時には「忙しいときに電話をかけてくるな!」などと怒鳴られることもあり、精神的にこたえる場面も少なくありません。しかし、それはテレアポの仕事ではよくあることで、決してあなたが悪いわけではないということも忘れないようにしましょう。

ノルマがあること

テレアポ営業では、コール数やアポ獲得数、成約数などに対する「ノルマ」が設定されていることが多く、これらのノルマが高いハードルとなっています。特に達成できなかったときに上司から叱責されたり、給与が減額されたりするなどの結果を伴うためにストレスを感じやすくなる環境であることも多いです。

さらに、ノルマを達成するために「常にテレアポリストを更新し続ける」といった重圧もあり、これが仕事をきついと感じる要因の一つでしょう。また、企業によっては「1日○件成約」など、特に厳しいノルマを課す場合もあり、これを達成できずに苦しむ人もいます。

同じような仕事の繰り返し

テレアポは、商品やサービスを販売するために電話営業を行う仕事ですが、同じようなトークスクリプトを使って何度も電話をかけるため、単調な作業の繰り返しになりやすいです。電話をかけ続けるという仕事のスタイル自体が「きつい」と感じる要因の一つかもしれません。

さらに、営業経験が長くなると、伝える内容が定型化してしまい、面白味を感じなくなることもあります。こうした状況では、慣れてくると飽きが生じ、モチベーションを維持するのが難しくなり、テレアポが「退屈でつらい仕事」と感じられてしまうことがあるでしょう。

上司や先輩からプレッシャーがある

テレアポは、新規顧客開拓の方法としてコストが比較的かからないため、上司や先輩が部下や後輩に対して気軽に指示や命令をしやすいという特徴があります。その結果、まだ営業経験が浅く成績が振るわない人が、上司や先輩から強制されてテレアポを行うことが増え、これが自信を失う原因となることもあります。

また、ノルマ達成や早く結果を出すこと、ミスをしないようにというプレッシャーが重なり、さらに成績の良い同僚と比較されることも精神的な負担となります。

成果が出せず焦っている

テレアポでは、成果が出ないと担当者に大きなストレスがかかり、焦りにつながります。成果が出ない原因は、個人のトークスキルだけでなく、リストの質や商品のニーズ、価格、会社の認知度など、外部要因にも左右されます。特に商材のニーズや価格といった要素は、担当者自身ではどうにもできない部分が多く、そうした外部要因で成果が変わることもあります。

このため、本来は焦りを克服するためには、まず原因を分析することが重要です。しかし、それにもかかわらず「すべて自分のせいだ」と考えてしまうと、精神的に負担が大きくなり、焦りがさらにプレッシャーを生み出して悪循環に陥ることさえあるのです。

スランプに陥ってくる

テレアポがきつい理由の一つとして、スランプに陥ってしまうことがあります。

テレアポでは、多くの場合でお断りされることが一般的で、特に厳しい反応や怒鳴られたり、クレームを受けたりすると、慣れている人でも動揺してしまい、スランプに入ることがあります。上級者でも、普段とは違う言い回しをしたり、プライベートで気がかりなことがあると調子を崩し、スランプに陥ることがあるのです。スランプに陥ると、成果が出ないことでプレッシャーが増し、さらにぎこちないテレアポになり、悪循環に陥ってしまいます。

この状態が続くとモチベーションが低下し、仕事に対する意欲も失われていくため、テレアポが辛いと感じる大きな要因となるのです。

孤独感を感じる

テレアポがきつい理由の一つとして、孤独感を感じやすいことが挙げられます。テレアポは一人で黙々と電話をかけ続ける仕事であり、個室で作業したり、テレワークで一人で続けたりすると孤独を感じやすくなります。特に、周囲の人と交流する機会が少なく、成果が出なかったり断られることが多いと、その孤独感はさらに強まります。

また成果が出にくい仕事であるために評価されにくいことが多いです。周囲の人と積極的に交流することで、この孤独感を克服することも可能ですが、このような状況からモチベーションの低下にもつながり、仕事がつらいと感じる要因となります。

スキル不足

営業のやりがいは、自分の頑張りがアポの獲得や成約につながったり、顧客の笑顔や感謝の気持ちを受け取れたりすることです。しかし、商品の魅力を伝えるプレゼン力やお客さまとも信頼関係を築くための対人能力などが足りないと思うようにアポが取れず、あるいは成約に至らないため、仕事のやりがいを味わえません。さらには顧客との会話さえ続けるのが難しいことさえあるでしょう。

仕事で喜びを感じられることがないと、ストレスだけを感じてしまい営業が嫌になってしまうのです。

将来が不安

テレアポがきつい理由の一つとして、将来への不安が挙げられます。多くの会社では業務がマニュアルに沿って進められるため、自分で考えて行動する機会が少なく、専門的なスキルが身につきにくいのが現状です。そのため、キャリアアップを考えると将来のキャリアパスが見えにくく、不安を感じる人が多くいます。

スキルアップの機会が限られていることから、将来的な成長の見込みが持てず、モチベーションを維持するのが難しくなる場合もあるのです。このような不安が、テレアポを続けることへの大きな負担となっていきます。

体調を崩しやすい

テレアポがきつい理由の一つは、体調を崩しやすいためです。テレアポはストレスの多い業務であり、断られることが日常的に繰り返されるため、精神的な負担が大きくなります。その結果、強い緊張感や焦りから不眠や食欲不振といった不調を引き起こし、最終的には体調を崩してしまう人も少なくありません。

特に、自分の努力だけでは解決できない外部要因、例えば商品のニーズ不足や顧客の反応が成果に影響するため、常にプレッシャーを感じることになります。こうした状況が続くと、心身のバランスを崩しやすくなり、頭痛や倦怠感、ひどい場合にはメンタル不調に陥るケースもあります。

また、長時間電話をかけ続ける業務スタイルは、肩こりや目の疲れといった身体的な不調を引き起こすこともあり、精神的負担とあいまって体調悪化を加速させます。このように、テレアポが体調を崩しやすい性質をもつ仕事であることが、きついと感じられる大きな理由の一つです。

テレアポがきついと感じたケース別解決策

このように、テレアポがきついと感じる要因は数多くあります。そこでここでは、それらのテレアポがきついと感じるケース別に解決策をお伝えします。

ケース1:断られ続けることがきつい場合

テレアポが断られ続けることがきついと感じる原因の多くは、「断られることに慣れていない」という点にあります。特に、成約率が数%程度の厳しい世界で「たくさん成果を上げよう!」と意気込む人にとって、期待通りにいかない現実は大きなストレスとなります。

そこでまず、テレアポの成約率が低いことを理解することが重要です。テレアポでは、100件電話をかけて1件取れるかどうかというのが一般的であり、それがこの業務の性質です。そのため、過度な期待を抱かず、成果に一喜一憂せずに淡々とこなすことを心がけましょう。

途中でひどい対応をする顧客に当たることもありますが、その場合は「自分とは縁のない相手だった」と割り切り、深く気にしないようにすることが大切です。こうした考え方を持つことで、断られることへの耐性が少しずつ身についていき、ストレスの軽減につながります。

ケース2:単調な作業がきつい場合

テレアポが単調な作業であるためにきついと感じる場合、ちょっとした工夫で仕事を楽しく有意義なものに変えることが効果的です。単調さを感じる原因は、「ただこなすだけの作業」になってしまい、新しい発見を見出そうとしていないことが多いため、自分なりの工夫を加えることが重要になってきます。

まず、トークスクリプトにバリエーションを持たせることが有効です。言い回しやアプローチ方法を工夫し、会社のガイドラインに沿った範囲内でオリジナリティを加えることで、業務に楽しさを感じられるようになります。

また、自分なりの小さな目標を設定するのも効果的です。たとえば「1時間で○件かける」「1件でいいから成約を目指す」といった目標を立て、達成したら自分にご褒美を与えることで、モチベーションが向上します。

さらに、目標の進捗を視覚化すると達成感を得やすくなるでしょう。スキルアップを目指して研修やセミナーに参加するのも良い方法です。

ケース3:ノルマがきつい場合

まず、商材の知識を深めることが大切です。紹介する商品について十分な理解があれば、顧客のニーズに合った的確な提案ができ、自然と成約率が上がります。逆に中途半端な知識で勧めてしまうと、顧客に信頼されず、後々トラブルにつながる可能性もあります。

また、顧客リストを改善することも有効でしょう。商材に適したターゲット層にアプローチすることで、無駄を減らし、ノルマ達成の可能性を高めることができます。

さらに、上司や先輩に相談し、サポートを得ることも効果的です。抱えている課題を正直に伝え、具体的なアドバイスや支援を受けることで、プレッシャーが軽減されるでしょう。

そしてこれは単調な作業がきつい場合と同じですが、大きな目標を分解し、小さな目標を設定することも重要です。小さな成功体験を積み重ねることで自信をつけ、モチベーションを維持しやすくなります。

ケース4:精神的に負担に感じる場合

心の不調は放置すると悪化し、業務に支障をきたすだけでなく、最悪の場合には働き続けることが難しくなってしまいます。そのため、精神的にきついと感じた場合は、早めに適切な対処を行うことが重要です。

まず、自分に合ったストレス解消法を見つけることが効果的です。運動や趣味、音楽鑑賞など、リラックスできる時間を持ち、定期的にストレスを発散しましょう。

また、気持ちを切り替える具体的な方法を考えることも大切です。断られて落ち込みそうなときに、30秒目を閉じたり、コーヒーを一口飲むなど、自分なりの「リセットスイッチ」を作ると、精神的な負担が軽減されます。

もし現在の業務が自分に合っていないと感じる場合は、上司に配置転換や異動の相談をしてみるのも一つの方法です。自身の心の健康を最優先に考え、無理をしないようにすることが大切です。これらの対策を通じて、精神的な負担を軽減し、より前向きな姿勢で業務に取り組めるようにしましょう。

ケース5:上司や先輩からプレッシャーがある場合

テレアポ業務で上司や先輩からのプレッシャーがきつい場合は、適切な対応をすることで状況を改善できます。

まず、コミュニケーションを大切にし、定期的に報告や相談を行いましょう。自分の状況や抱えている課題を正直に伝えることで、上司や先輩からの理解を得やすくなります。

また、彼らの良いところを認め、感謝の気持ちを伝えることも効果的です。関係を円滑に保つことで、サポートを受けやすくなるでしょう。

さらに、仕事は自分のペースで進めることが大切です。他人と比べるのではなく、自分なりに着実な成果を積み重ねることを意識しましょう。無理をせず、適切な休憩や休暇を取ることで心身のバランスを保つことも重要です。これらの工夫を通じて、プレッシャーを上手に乗り越えましょう。

ケース6:モチベーションが下がってきている場合

テレアポのモチベーションが下がっている場合、まずは日々の業務を見直し、負担を軽減する工夫を行うことが大切です。まずは他のケース同様、達成可能な小さな目標を設定し、それを積み重ねることで達成感を得て、自信を取り戻しましょう。また、長期的な目標も併せて設定することで、日々の仕事に意義を見出し、モチベーションを維持することができます。

さらに、過去の成功体験や顧客からの感謝の言葉を振り返り、自分の強みを再確認することも精神的な支えとなります。環境整備も重要で、休憩時間を活用して一時的に職場を離れるなど気分転換を図り、デスク周りを整理整頓して快適な作業環境を作るよう心がけましょう。  

それでも精神的な負担が重い場合は、休職して心と体を回復させることを検討しましょう。テレアポ業務では拒絶やプレッシャーが積み重なるため、メンタル不調に陥ることは珍しくありません。無理をして働き続けるよりも、必要な休息を取ることで、ストレスから距離を置き、自分自身を見つめ直す時間を作ることが大切です。どのような状況や環境が負担になったかを分析することで、復職後の対策にもつながります。

テレアポが向いている人の特徴

続いて、テレアポが向いている人の特徴をお伝えします。これらの特徴を理解することが負担軽減に役立てられるかもしれません。

1.コミュニケーション能力が高い人

テレアポに向いているのは、コミュニケーション能力が高い人です。電話では声だけでお客様に好印象を与える必要があるため、適度に元気で明るく会話できることが求められます。

また、正しい敬語を使い、説得力のある話し方ができることも重要です。顧客との良好な関係を築き、商品やサービスの魅力を効果的に伝えるためには、誰とでもすぐに打ち解けられる明るく前向きな性格が役立ちます。

自分の言葉でわかりやすく説明し、専門用語を避けて顧客が理解しやすい言葉を使うことも大切です。さらに、具体的な例や数字を交えながら説明することで、説得力を高めることができます。状況に応じて、適切な話し方や態度を変えられる柔軟さも、テレアポで成功するために欠かせない資質です。

2.人と話すのが好きな人

テレアポに向いているのは、人と話すのが好きな人です。常に誰かと会話していたいと感じる人にとって、テレアポは理想的な仕事といえます。初対面の人でも緊張せずに話せる人は、テレアポの業務も楽しみながらこなせるでしょう。

商品やサービスの魅力を効果的に伝え、契約につなげるためには、会話そのものを楽しむ姿勢が大切です。長時間話していても飽きず、ユーモアを交えながら場を和ませることができる人は、テレアポで大いに活躍できます。

3.粘り強く努力を続けることができる人

テレアポに向いているのは、粘り強く努力を続けられる人です。新規開拓営業では、既存顧客への営業に比べて断られる確率が高く、思うような結果が出なくてもくじけずに挑戦し続ける強い意志が求められます。断られても諦めることなく、一時的な失敗を乗り越えて前向きに取り組める人は、徐々に成果を積み重ねていけるでしょう。  こうした人は、何のために営業をしているのかという目的意識を持ち、自分の仕事に誇りと自信を持っています。

また、現状に満足せず、常により良い方法を模索し、失敗を恐れずに新しいことに挑戦する姿勢も欠かせません。自己管理能力も高く、時間を有効に使いながら集中して業務に取り組むことで、最後までやり遂げる力を発揮します。

4.目標に向かって努力できる人

目標に向かって最後まで努力できる人もテレアポに向いています。目標達成だけにこだわらず、その過程や経験を楽しむことが大切であり、努力する中で自己成長や新たな発見を見つけることで、充実感や喜びを感じられます。具体的な目標を立て、計画的に進める力も求められ、SMART(具体的・測定可能・達成可能・関連性・期限)な目標を設定することで、目標達成への道筋を明確にできます。  

困難に直面したときには、原因を分析し、解決策を模索する姿勢が重要です。失敗を恐れず、何度でも挑戦し続ける努力が成果につながります。

5.ポジティブ思考の人

ポジティブ思考の人もテレアポ向きといえるでしょう。営業の現場では、理不尽な対応を受けたり、突然電話を切られたり、何度も断られることが日常的にありますが、そのような状況でも「こういう人もいる」と気にせず受け流し、すぐに次の電話に切り替えられる人は、この仕事に適しています。  

ポジティブな人は、一時的な失敗を大きな問題と捉えず、どんな状況でも良い面を見つけようとします。問題に直面しても冷静に原因を分析し、解決策を見つける努力を続けられるため、困難を乗り越える力もあります。

また、明るい笑顔やポジティブな言葉を使うことで周囲の人にも良い影響を与え、職場の雰囲気を明るくすることができます。さらに、自分の能力や可能性を信じる自信を持ち、何事にも前向きに取り組める姿勢が特徴です。その自信に満ちた態度で、自分だけでなく周囲の人も引っ張っていけるため、ポジティブ思考の人はテレアポの仕事に向いているといえます。

6.説明がわかりやすく自分の言葉で話せる人

説明がわかりやすく、自分の言葉で話せる人もテレアポ向きです。成約率の高い担当者は、商品やサービスの説明をダラダラと長引かせず、顧客が知りたいポイントを論理的かつ簡潔に伝えることができます。台本通りの説明ではなく、自分の言葉で話すことで、顧客は話者の誠意や熱意を感じ取り、信頼を寄せやすくなります。

また、顧客との会話の中で、その場に応じた柔軟な提案や説明ができることも重要です。こうしたコミュニケーションを通じて、顧客との信頼関係が深まり、「この人の話なら聞いてみよう」「自社の課題を相談したい」と思われることで、契約につながる可能性が高まるでしょう。

7.聞き上手な人

営業では話し上手よりも、相手の話をじっくりと聞いて課題や要望を的確にヒアリングできる人のほうが成果を上げやすいといわれます。顧客の話にしっかり耳を傾け、共感を示すことで信頼関係を築くことができ、その信頼が契約の可能性を高めます。

また、効果的な質問を通じて、顧客のニーズを自然に引き出すことも重要です。相手の求める情報をうまく引き出しながら、それに合った提案をすることで、顧客とのやり取りがスムーズになり、テレアポでの成功率が高まります。

まとめ

この記事では営業テレアポがきついと感じる理由に加え、ケース別の解決策や営業テレアポが向いている人について紹介しました。精神、メンタル面での対処という点では類似の対応法が繰り返し出てきたことにお気づきではないかと思います。

これらの内容を活かして営業テレアポの辛さを緩和し、営業組織を強くすることにお役立ていただければと思います。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

目次

[ ]

お役立ち資料

インタラクティブ動画の活用で初回商談を効率化!

インタラクティブ動画の活用で初回商談を効率化!

「苦労してアポを取ったのに、初回商談から次に進まない…」そんな悩みを抱えている営業マンの方は少なくないのではないでしょうか? ニーズがまだ見えない相手に初回商談をするなら、インタラクティブ動画を利用して効率的にヒアリングをおこなうのも一つの手です。以下の資料では実際にインタラクティブ動画を活用して営業結果を改善した4つの事例を紹介します。

資料請求する

お役立ち資料

インタラクティブ動画の活用で初回商談を効率化!

インタラクティブ動画の活用で初回商談を効率化!

「苦労してアポを取ったのに、初回商談から次に進まない…」そんな悩みを抱えている営業マンの方は少なくないのではないでしょうか? ニーズがまだ見えない相手に初回商談をするなら、インタラクティブ動画を利用して効率的にヒアリングをおこなうのも一つの手です。以下の資料では実際にインタラクティブ動画を活用して営業結果を改善した4つの事例を紹介します。

資料請求する

関連記事