SALESFORWARD
マーケティング

Facebookのリード獲得広告とは?設定方法や利用する際のポイントを解説

Facebookのリード獲得広告とは?設定方法や利用する際のポイントを解説

Facebookでは、ランディングページを作成することなくフォーム申込を受け付けることができるリード獲得広告の出稿が可能です。Facebookのリード獲得広告を活用することで、広告主にとっては広告出稿の工数削減につながるほか、広告を見るユーザーにとってもFacebookの情報をフォームに自動入力できるなどさまざまなメリットがあります。

本記事ではFacebookのリード獲得広告についてくわしく解説します。設定方法や利用する際のポイントについても解説するのでぜひ参考にしてください。

そもそもリード獲得広告とは?

リード獲得広告とは、見込み客(リード)を獲得するための広告手法です。具体的には、広告を見たユーザーが広告内にあるフォームに情報を入力することで、企業はそのユーザーの連絡先や興味関心を収集します。これにより、後のマーケティング活動や営業活動において、ターゲットとする顧客リストを構築することが可能になります。

関連記事

リード獲得広告とは?特徴や配信媒体別の強みをわかりやすく解説

Facebookのリード獲得広告の特徴は?

リード獲得広告自体は、Google広告等でも利用することができますが、Facebookのリード獲得広告には以下の特徴があります。

ランディングページ不要で広告が出稿できる

Facebookのリード獲得広告の最大の特徴は、ランディングページ(LP)を用意する必要がない点です。通常のオンライン広告では、ユーザーを特定のウェブページに誘導し、そのページでフォームに入力してもらう形が一般的ですが、Facebookのリード獲得広告では、広告内に直接フォームが組み込まれているため、ランディングページを作成する手間を省くことができます。

ランディングページの作成・管理に十分な工数を割けない場合や、小規模なイベント・キャンペーンの申込を募る際におすすめな出稿方法といえるでしょう。

フォーム入力の手間を削減できる

Facebookのリード獲得広告では、ユーザーがフォームに入力する際の手間が大幅に削減されます。なぜなら、Facebookが既に持っているユーザーの情報(名前、メールアドレスなど)が自動的にフォームに入力されるため、ユーザーは最低限の入力作業だけで済みます。これにより、入力にかかる時間が短縮され、離脱率を下げる効果が期待できます。

Instagramにも同様に出稿できる

Facebookに広告を出稿するためには、Meta広告に広告を出稿する必要があります。Facebookが2021年に社名をMetaに変更したことで、Facebook広告という名称からMeta広告という名称になりました。

また、Meta広告ではFacebookのほかにも、Instagram・Messenger・WhatAppの計4つの媒体に広告を出稿することが可能です。わざわざ広告を出し分けたり、設定を細かく調整したりすることなく出稿できるので、スムーズかつ幅広いユーザーにリーチできます。

Facebookのリード獲得広告を出稿する方法

Facebookのリード獲得広告は以下の手順で設定をおこないます。通常の広告と比較して、フォームを作成する必要があるので、フローを確認しておきましょう。

1.「リード」を目的に広告を作成する

まず、Meta広告マネージャにログインし、キャンペーンの目的を「リード」にして新しい広告キャンペーンを作成します。この際、キャンペーンの名前や予算、ターゲットオーディエンスなどを設定します。

また、広告セットの設定にて、コンバージョンの場所を「インスタントフォーム」に設定しなければいけません。この設定をおこなうとFacebookの広告上でフォーム入力をおこなわせることが可能になります。

2.広告の説明文やメディアの設定をおこなう

次に、広告の設定からクリエイティブ部分を設定します。具体的には、広告の説明文、画像や動画などのメディアを選びます。ここでのポイントは、ユーザーの興味を引き、クリックを促すような魅力的なコンテンツを作成することです。

3.フォームを設定する

続いて広告の設定から、広告内のフォームを定めます。フォームには、ユーザーに入力してもらいたい情報(名前、メールアドレス、電話番号など)を指定します。また、プライバシーポリシーのリンクを追加し、ユーザーが情報を提供する際の安心感を高めます。

注意点として、フォームは一度作成すると編集ができない点に注意しましょう。フォームの項目や選択肢に誤りがないかしっかり確認したうえで設定をおこなってください。

4.その他の設定をおこない、広告を出稿する

最後に、広告の配信スケジュールや予算、オーディエンスなど、その他の細かい設定を行います。すべての設定が完了したら、広告を出稿します。これで、リード獲得広告の準備は完了です。

ユーザーの負担を軽減し、リードの獲得を目指そう

Facebookのリード獲得広告は、ユーザーの入力の手間を減らし、広告主が効率的にリードを集めることを可能にする優れた広告手法です。これを活用することで、見込み客を効率的に集め、ビジネスの成長につなげることができます。ぜひ、今回の解説を参考にして、効果的なリード獲得広告を実施してください。

目次

[ ]

お役立ち資料

インタラクティブ動画の活用で初回商談を効率化!

インタラクティブ動画の活用で初回商談を効率化!

「苦労してアポを取ったのに、初回商談から次に進まない…」そんな悩みを抱えている営業マンの方は少なくないのではないでしょうか? ニーズがまだ見えない相手に初回商談をするなら、インタラクティブ動画を利用して効率的にヒアリングをおこなうのも一つの手です。以下の資料では実際にインタラクティブ動画を活用して営業結果を改善した4つの事例を紹介します。

資料請求する

お役立ち資料

インタラクティブ動画の活用で初回商談を効率化!

インタラクティブ動画の活用で初回商談を効率化!

「苦労してアポを取ったのに、初回商談から次に進まない…」そんな悩みを抱えている営業マンの方は少なくないのではないでしょうか? ニーズがまだ見えない相手に初回商談をするなら、インタラクティブ動画を利用して効率的にヒアリングをおこなうのも一つの手です。以下の資料では実際にインタラクティブ動画を活用して営業結果を改善した4つの事例を紹介します。

資料請求する

関連記事